当館は、染色家・芹沢銈介の作品と収集品を展示・収蔵する美術館です


こちらでは、企画展の内容をご覧いただけます。     

開催中の企画展 



芹沢銈介生誕130年記念展
型紙
美しい染物への約束


2025年10月7日(火)~12月7日(日)


<休館日>毎週月曜日(10/13、11/3、11/24は開館)、10/14、11/4、11/25


 型染は、渋紙を彫りぬいた型紙と防染糊を使う間接的な染色技法です。芹沢はこの技法の特徴を活かして数々の傑作を制作し、国内外で高い評価を得ている一方、芹沢が彫った型紙の美しさも広く知られています。芹沢は「よき型紙は美しい染物を約束する、そしてそれ自身美しい」と記しており、型紙にも完成した型染作品とは異なるくっきりとした美しさがあります。この展覧会では「美しい染物への約束」ともいえる、芹沢銈介の型紙をご覧いただきます。
〔出品協力:東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館〕

リーフレットはこちら(PDF)


★関連イベントはこちら





「布文字春夏秋冬二曲屏風」の型紙








「鯛泳ぐ文着物」(1964)







「いろは文字文帯地」(1958)







「黍文帯地」(1949)







「縄のれん文のれん」(1955)







「津村小庵文帯地」(1967)






「1968年1月型染カレンダー」(1967)







「知恩院大殿内陣荘厳布柱巻下染」(部分 1974)





色差しをする85歳の芹沢銈介(1980)









「鯛泳ぐ文着物」の型紙
(東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館蔵)







「いろは文字文帯地」の型紙
(東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館蔵)










「黍文帯地」の型紙
(東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館蔵)














「縄のれん文のれん」の型紙
(東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館蔵)











「津村小庵文帯地」の型紙
(東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館蔵)












「1968年1月型染カレンダー」の型紙








「知恩院大殿内陣荘厳布柱巻」の型紙



copyright©2013 Shizuoka City Serizawa Keisuke Art Museum all rights reserved

バナースペース

静岡市立芹沢銈介美術館

〒422-8033
静岡県静岡市駿河区登呂五丁目10-5

TEL 054-282-5522
FAX 054-282-5510
seribi@city.shizuoka.lg.jp

>>美術館からのお知らせ

>>テレビ・雑誌等掲載情報

>>サイトのご利用にあたって

>>サイトマップ

copyright©2013 Shizuoka City Serizawa Keisuke Art Museum all rights reserved